2018年 10月 06日

SBSテレビ『ヨエロスン〜とことんお尋ネ申す』に出演しました

9月28日放送のSBSテレビ『ヨエロスン〜とことんお尋ネ申す』に出演しました。
仮面女子やYouTuberとしても活躍中の人気アイドル神谷えりなさんとの共演を果たしました。
神谷さんが「カッパに会いたい!」とのことで、カッパについてレクチャー。果たしてカッパに会うことができたのでしょうか?!

http://www.at-s.com/sbstv/program/yoerosun/info/1076253.html


2015年 9月 29日

第28回河童サミット全国交流会in九州が行われました。

9月22日(火)から9月24日(木)に第28回河童サミット全国交流会in九州が行われました。
今回のメインは、日本最大級である「川内大綱引」を見ることでした。
鹿児島県指定無形民俗文化財に指定されている行事で、島津義弘公が、関ケ原の戦い前に、皆の士気を高めようと始めたのが、事の始まりだそうです。もう410年あまり続いている川内にしかない行事です。
大綱の上に子どもが乗ると、丈夫に育つとか...。
私も丈夫に生きていきたいので、大綱の上に乗せてもらいました。とても太くて頑丈で、両手で挟み込めないほどの太さです。この太さを持って綱を引くのは、容易ではないなと思いました。
それもそのはずで、120本位の束の小綱をを3本作り、1000人で転がしながら縒りを入れて、中綱を作り、その中綱を練り合わせて大綱を作るそうです。
何ともまぁ、時間と労力のいる作業です。しかし、大変だからとか、面倒だからという理由でやめずに、現代まで続いていることは、素晴らしいことだと思います。
そしてもう一つ、私にとっては、とても思い出ある場所に行くことができました。
何十年前になるでしょうか、当時の私はまだカッパ収集を始めてはいませんでした。
箱川大統領に、水波売神社に連れて行ってもらい、この木製の河童像を見ました。手足を投げ出した河童の像に、なにか心惹かれるものがあったのかもしれません。
それから、河童連邦共和国の村民にもなり、カッパコレクターとしての道が始まりました。 初心に戻ることができて、今回のサミットは、とても有意義でした。

会場の立て看板 / カッパのかわいいイラスト

宇田川大統領の挨拶 / 箱川大統領の挨拶

台北河童村の林さんと王さん一行 / 市役所の職員の踊り!プロ級でした!

集合写真 / 大綱引に乗る

大綱引!すごい迫力です / 私の原点!!木のカッパ

智覧武家屋敷庭園 / 武家屋敷の玄関にあった」カッパ

2015年 8月 10日

せいじツボ&飯尾ツボに出演しました。

平成27年8月9日 第一テレビ 午後3時より放映された『せいじツボ&飯尾ツボ』に出演しました。

プロデューサーの方が「今までとは違う番組にしたい」とおっしゃっていましたが、放映を見てびっくり!!
魔法の芸人コミュニケーション術がサブタイトルでしたが、臨床心理士とアンジャッシュの渡部健さんの分析を交えての番組にしているとは...。 ただの地元のおもしろいお店を紹介!といういつもながらの番組でないところはおもしろいと思いました。

しかし、実際は飯尾さんを交えての撮影が約一時間半、スタッフだけの館内撮影には約一時間かかりました。

とても丁寧に撮っていただいて、飯尾さんのツッコミも満載でどんな内容になるか楽しみにしていたのでツッコミが少ないシーンで少し残念でした。
でも、番組のコンセプトを考えると、ああいうシーンを使うんだなということも分かります。

臨床心理士の方もおっしゃっていたように、飯尾さんは聞き上手返し上手な方でした。 河童連邦共和国のことについても、どんな国家なのか、どういう人たちが国民なのかなど、話しやすいように聞き出してくれて、私もペラペラしゃべってしまいました。(笑)

撮影の時と実際放映された番組を拝見すると番組を制作するというのがどんなに大変なことかが分かります。
私は素人なので撮影時は夢中ですが、撮影時に立ち会った家族の思うおもしろいシーンとプロデューサーの考える実際放送されるシーンが違うというのが興味深いものです。

撮影は緊張するのでかなり疲れますが、放送された番組を見るとやって良かったなと思います。
カッパを愛する方たちがたくさん存在するということを知ってもらえるだけでもありがたいことです。 ありがとうございました。


カッパ姿の館長を見て「えっ?いつもそんな恰好で?」驚きを隠せない飯尾さん
「静岡かっぱ村とは何の団体?」と聞かれ河童連邦共和国のことを説明しました。

きゅうりでインタビューをする飯尾さん。館長の顔は見えませんが笑っています。
カッパの大好物きゅうりを青汁ドリンクにしてみました。飯尾さんの第一声は「...。」

カッパに変身すべく静岡かっぱ村のはんてんを飯尾さんに着せてあげる館長
撮影後「ご自身と千原せいじさんとの違いは何だと思いますか?」などなどスタッフの質問に答える飯尾さん

総勢9名の撮影隊

2015年 7月 14日

おいしいネタ見〜つけた!

7月8日付の東京スポーツの「おいしいネタ見〜つけた!」で面白スポットとして、紹介していただきました。
ちょうど新聞が発行される頃、なでしこジャパンの話題で盛り上がっていた時期でして、カッパ館にある、なでしこジャパンをメインに写真が掲載されました。
カッパ館のなでしこジャパンは、2011年のサッカー女子W杯決勝を再現したものですが、これ以降も、なでしこジャパンが気になり、試合は大体観ています、テレビで。
2009年6月にギネスをとった時には、7845点でした。あれから5年経ちますが、今では1万点を超えています。
増えているのは主に、絵画やキーホルダーですが、キーホルダーや缶バッチを合わせると千点越えまして、カッパ館の階段横に、キーホルダーと缶バッチコーナーを作りました。
小さなキーホルダーですが、カッパの表情はさまざまで、一つ一つ見ていても愛らしいです。
その中で一番面白いキーホルダーは、自販機で作った、顔は私で、姿はカッパ!のものです。どこにあるか探してみてくださいね。

日本経済新聞に記事が載りました

6月30日付の日本経済新聞に記事が載りました。
「首都圏まるかじり なんでも調査団」のコーナーに、都会に残っているかっぱ伝説がいくつもあることが紹介され、その右横に、カッパ館の紹介記事を載せて頂きました。
都会でも多くのかっぱ伝説が残っているということは、やはり河童は全国津々浦々に実在したということになりますよね。
河童連邦共和国大統領の宇田川敬之助氏が「かっぱ伝説には水辺の危険を知らせる意味も込められていたが、今は環境浄化のシンボルになった。」とインタビューでお話されていました。
水を湛えた美しい地球、海、川を守っていくのもわれらの使命だと思うのです。
水を守ることが、生命の命を守ることに繫がっています。
今は水道の蛇口をひねれば水がでてきますが、その水は川からくみ上げられたものです。川がきれいであれば、美味しい水を飲むことができます。
カッパの存在そのものを愛していますが、環境浄化のシンボルとしてのカッパも大歓迎です。
「カッパが住めるきれいな川にしよう」を合言葉に、皆様の意識が高まり、川がきれいになってくれればうれしい限りです。
まずは、川にゴミを捨てないところから始めてみませんか?(公共の場すべてにいえることですが...。)

2015年 6月 27日

黒石小学校2年生探検隊、あらわる

焼津市立黒石小学校2年生の探検隊40名が、6月24日(水)に来館してくれました。
今年は子ども達の質問事項を先生が教えてくれていたので、事前に考えることができて良かったです。
実は、毎年悩むのです。子どもに分かってもらうにはどのように答えたらいいのか分からなくて...。

「カッパは見たことがありますか?」「カッパはきゅうり以外に何を食べますか?」などカッパに関する質問のほかに、私が一番うれしかった質問は、「なんでカッパ館を建てたのですか?」「営業時間は?」「一番混んでいる曜日はいつですか?」などカッパ館に関心を持ってもらえたことです。
ある子は「幼稚園のバス乗り場だったから、毎日通ってたけど、何のお店かわからなかった。来てよかった。」と言ってくれました。

また子ども達は、「すごいねぇ。ぼくなんかこの間、図工で紙粘土やったけど、うまく作れなかったよ。」と、紙粘土でできたなでしこジャパンに感心していました。
次の紙粘土の時間は、このなでしこジャパンを思い出して、イメージ通りの作品ができるといいですね。

学区探検はあわただしいので、またゆっくりと見に来てくださいね。

カッパを見たことがある人を本で紹介しました / 質問に答えています

玉の中に龍(!?)がいます / カッパ100体の楽隊

似顔絵を見て「似てる。似てる。」と笑っていました / 学校へ向かって

記念撮影

2015年 5月 27日

台北河童村 河童石像 建立5周年記念!

平成27年5月22日〜25日まで台北に行ってきました。

河童石像が建立するときにも、台北を訪れましたが、あれから5周年を迎えることができたことを、お祝い申し上げます。
『新北市永續環境教育中心』のパンフレットにも河童石像は載っていまして、『河川的守護』と題されています。
台北でも、河童の位置づけは同じなのですね。

23日は、關渡廟へ参観しました。夜は、建立5周年の祝賀会です。
気心の知れた仲間たちとの祝賀会は、いつものことながら、大いにもり上がりました。この交流が楽しいのです。
河童仲間はサイコーです!
そのほかにも東海岸花蓮の旅も楽しみました。
24日は、大理石の奇岩怪石が20km続く太魯閣(タロコ)渓谷、大理石工場見学、大理石の産地として有名な花蓮のアミ族文化村など、たくさんの観光地を見てきました。
アミ族のショー、結婚式での踊りなども素晴らしかったです。
また台北河童村のみなさんにお会いできる日を楽しみにしています。今回は、ありがとうございました。


關渡廟 兵隊さんの前で  / 参加者と一緒に 

イエ〜イ!楽しいぞ! / 河童石像の前で 

河童石像の前で  / 河童の好物きゅうりを持って河童神事に出席します

太魯閣國家公園入口 夫婦で  / 兵隊さん交代の儀式 

アミ族のショー  / タロコ渓谷 

2015年 5月 20日

さいたまかっぱ村10周年!おめでとう。

さいたまかっぱ村が今年で10周年を迎えました。
10年間、同じ活動を続けるということはなかなか大変なことで、今井村長が頑張ってこられたから+村民の皆様のご協力があっての、この10周年だと思います。

2005年に村長と収入役のお二人で始まった活動が、今回の祝賀会では、45名の村民が接待をしてくださいました。
河童の住める河にしようと、芝川清掃活動にも毎年参加されていて、環境を良くしたいという思いとともに、カッパ愛も感じられ、素晴らしいことだと思っています。

10周年祝賀会は、斉藤哲清大統領はじめ古田伸行大老、九州河童共和国大統領の田辺達也さん、九州河童共和国東京大使の檜逸夫さん、ほかの地域のかっぱ村のみなさんの多数の出席があり、おおいに盛り上がりました。

國學院大學教授飯倉義之先生の「私と河童」の講和は、5分ちょっとと短くて、もう少しお話を聞きたかったです。

さいたまかっぱ村10周年!本当におめでとうございます。
これからの活躍も応援しています。


大宮駅 / さいたまかっぱ村村長 今井勝さん

斉藤哲清大統領 挨拶 / 國學院大学教授 飯倉義之さん講和

村歌斉唱 / 岩永千葉かっぱ村村長、中西港横濱カッパシティ顧問ほかのみなさん

さいたまかっぱ村きれいどころ演奏

2015年 5月 15日

「とびっきり!しずおか 街角歩きメデス 1万歩の旅」が放送されました。

5月14日(木)に「とびっきり!しずおか」の杉本アナウンサーのコーナー「街角歩きメデス 1万歩の旅」が放映されました。
撮影は、5月9日(土)に行われました。
「街角歩きメデス」は、歩いていて見つけたお店に突撃!のコーナーですが、そこは何度となく静岡朝日テレビさんの取材を受けているカッパ館ですので、前日にディレクターから連絡を頂きました。
杉本アナウンサーが、カッパロードを歩いてきて、「お久しぶりです。」とあいさつをしてくれました。
4年半前にいらしているので、「お久しぶりです〜。」なのですが、私は毎日テレビで拝見しているので、お久しぶりな感じはしませんでした。(笑)
撮影は、放送の通りなのですが、その後のスタッフさんたちが大変ですよね。
館内の様子が放送されましたが、それはカメラマンさんが丁寧に館内を撮影してくれたからです。
どのお店も放送時間は短いですが、そこに至るまでの時間がすごくかかっています。

カメラマンさんが、館内を撮影している間、杉本アナウンサーとはいろいろな話をしました。
小島功の絵の話や、私が中学の修学旅行で初めて買った米粒カッパのことなど、楽しい時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございます。
また来てくださる日を楽しみにしています。

街角歩きメデス1万歩の旅トレーナー / 2階へ上がる撮影隊

キーホルダー・缶バッチ1000個に驚く /  撮影風景

サインを書く杉本アナウンサー  / あさひテレビの車!

杉本アナウンサーのサイン  / 「ちゅらうさぎ」の前で

友達の自転車屋さんにも撮影にきました 

2015年 5月 10日

「街角歩きメデス1万歩の旅」とグッズ1万点への道?

「とびっきり!しずおか」のコーナーで、杉本さんが街角を歩くコーナーがあります。
今回は、西焼津駅からの1万歩への旅らしく、いろいろなお店を通って、カッパ館が最終地点でした。

「とびっきり!しずおか」の撮影は、2010年8月に大沼さんが見えて下さいました。そのあと、同年の11月に、あさひテレビの「ピエール瀧のしょんないTV」で、杉本孝一さんが、ピエール瀧さんと広瀬麻知子さんと共に見えて下さいました。

まず「ご無沙汰してます。」のあいさつから始まりました。
「しょんないTV」では、カッパ館のいい所を上手に紹介して下さって、再放送で見た方が、「TVが面白くて、見に来たよ。」と来館してくれます。

本番一発勝負なので、その場で話すこちらの内容を、いかにおもしろくするか、そして視聴者の方にそのお店のよさを伝えるのが、杉本さんなので、すごいなと感心します。

あと編集の力もすごいですよね。放送日が楽しみです。
放送日は、5月14日(木)です。ぜひご覧下さい。
画像を含めた詳しい話は、放送日終了後にアップします。